かえるコール…少しお歳の人には懐かしい言葉ですが… 
携帯電話が、普及していなかった時代、勤め人が愛妻に 「今からカエルよーっ」 と電話を入れるのを、
かえるコール>と言って、善良な旦那さんの奥さんへの、思いやりとされていた。
携帯電話の大普及で、何処でも、連絡できる時代… そんな風習は消えてしまった。

娘二人が幼稚園の頃、会社の忙しさにかまけて、娘の世話はBABA(其の頃は若夫人??)にまかせっきり…
決して良い父親… いい亭主じゃなかったと反省してるが、よくBABAは頑張ってくれた m(_ _)m

土曜日の晩。JIJI旦那の<かえるコール>は「さつま芋蒸かしといてぇーっ
夜食にする訳じゃない?!。 つまり、帰って其の脚で、、、
へら鮒つり
に往こうと云う算段?なのである・・・
当時、インスタント餌はまだ出来てない時代で、蒸かしたさつま芋を裏漉しに掛けた
団子を餌に釣るのが、へら鮒つりの<おきまり>だった。
残業続きのJIJI旦那は、釣り会バス出発の2時・3時に間に合わないのだ。


若い頃、JIJI青年は、へら釣りに夢中で、日本へら研(浦波支部)で2年連続全国制覇のメイン選手だった。
鮎釣り、渓流釣り、海釣り、いろいろしたが… へら釣りが一番面白かった。


油彩号 へらぶな1978年作



へら鮒釣りの大先輩ギタリスト詩人・中林惇真さんの母君、英ハナブサ美子さんの ”はるぶな日記”は
若き日のJIJIの愛読書、バイブル?でした。

(小貝川の畔に、庵を開いていたハナブサ美子さんを、釣友関口泰さん金子敏雄くんと訪ねました。)
その時、愛読書”はるぶな日記”に扉書きして頂いたのです。。。
多分、ハナブサ美子さんは、ご存命でないでしょう? 釣友関口泰さんも亡くなりました。







こり症だから、独身時代の自由時間の全てを…へら鮒つり道楽に注いでた結果…
結婚してから、BABA夫人に「背広の着替えも持って無い、釣り竿ばかり…」だと、呆れられた

当時、BABA夫人は、さつま芋を蒸かして、裏漉しを掛け、餌だんご造りして、送り出してくれた。
それで、餌の出来が悪い…なんて文句を言ってて良く罰が当たらなかったモンダ…
つり馬鹿日誌のデン助みち子たんを地でいっていた・・・ ^o^);;;

山中湖・河口湖・喜多方の旧川e.t.c. 彼方此方遠征した。
狂ってタナぁ??って思う想い出は、釣り会バスに乗り遅れ、タクシーで佐原向地まで追い掛け、
とうとう追い付けず、釣り場までタクシーで行き、財布がカラになった!!

九州・小倉に転勤になっても、海釣りよりへら竿を担いでつて、釣り場を探したものだ。
九州にも、結構へらつり場には事欠かなかった。
娘二人が嫁いでから、BABAの運転で 夫婦で釣りにいくようになった・・・
(自慢にもならないが、JIJIは免許を持ってないのダ…)

歳の所為で?、へら鮒の繊細さが億劫で?・・・
最近は近場で手軽に往ける<釣堀の鯉つり>を、夫婦で競うようになりました。

時間、気楽に釣って、釣った量目の少なかった方が釣堀代を払うのですが… 
たびたび払わされる。
のろけではなく、負ける位のほうが心から嬉しい。^o^);;



se-15

inserted by FC2 system